人間の尊厳と健康、AI時代、そして各業界の未来
- 自分らしさ true colors
- 2018年7月14日
- 読了時間: 2分

今日、AIの進化が凄まじい時代になってます。今のAIは学習することで勝手に成長する仕組みになっています。人間と同じように成長します。
ただ、違うのは人間と違って忘れることがないんですよね。これからの仕事という仕事は全部人間の代わりにAIがやってくれることになるでしょう。
そうなってくると、今の働き方では通じなくなる時代になると思います。既に働き方を変えている企業さんが増えてきていますね。
だから、残念なことにうまく馴染めず、結果的に心の病というものを抱える方々が増えてきているんじゃないかと思います。
正直、私はこのAIが進化することで人間が人間らしく生きていくには絶好のチャンスだなっていう風に捉えています。
人間って本来”ホモサピエンス”と言われてます。遊戯人ということですが、元々人間ってエンターテインメント性がある生き物だと考えてます。そこに本来の人間らしさが備わっていると思います。
今までは働く時間が決まっていて、空いた時間で遊んでると思いますが、これからの時代は働き方が抜本的に変わるので、自分の身の回りのことは全部AIがやってくれるということになりますよね?
そうなれば自分のやりたいことの時間がもっと増えると考えることができます。1日8時間労働という概念がなくなることでしょう。
例えば、行きたい時に行きたいところへ行き、会いたい人に好きな時間に会いに行くことができるという、現代でもすでに全世界の少数の人がやっていることが一般的に広まることでしょう。
しかし、それとは反対で、自由な生活ができない人達も増えると予想されます。現時点でもその傾向にありますが、これから先もっとその二極化が進むことでしょう。
自分が自分らしく生きることの前に、人間が人間らしく生きていられるか、という問題が出てくるんじゃないかと思います。人としての尊厳が保たれるのでしょうか?
人間が人間らしく生きるということは、どういうことか。そして、自分が自分らしく生きるというのはどういう状態を指すのか。自分にとっての理想の状態を思い描くことができますでしょうか?
今週は人間の尊厳や健康、AI時代に突入するにあたって、それぞれの業界の未来について、ディスカッションする機会が多かったので、そんなことを考えてました。
日本の未来、世界の未来、これからどのような動向になるのか、どのようにお考えでしょうか?
ダーウィンの名言から。
強い者が生き残るわけではない、そして賢い者が生き残るわけでもない。変化に適応する者が生き残るのだ。
Comments